発酵が気になる。

今更!と言われたらそれまで(笑)

なんとなく興味があった”堆肥づくり”ですが、
行動に移せてなかったということはきっとそれまでの意識だったはずです。


ようやく、気持ちと行動が合わさってきたのかな。


今年から”落ち葉堆肥と温床”づくりをおこないます。

堆肥に興味があるというよりも、”発酵過程”に興味があるが正直な気持ちです!

微生物の動きで、発酵し、湯気が立ち込める瞬間、、、堪りません。


今年は微生物と発酵が農の大きなテーマになりそう。

まだまだ、勉強、試行錯誤の段階ですが、微生物を活発にしていくためにも

畑でできることはたくさんあるはずです。


日々の変化が楽しみ。





エタノホ

CONCEPT/くらしを耕す 「師匠との出会いから始まった原体験を次の世代に」 私たちは徳島県神山町にある江田という小さな集落で活動する団体です。 美しい棚田の風景を誇る集落で一組の夫婦と出会い お米づくりを中心とした”農ある暮らし”を実践しています。 地域との交流を経て学び得る知恵や技術を丁寧に受け継ぎ、 古き良き棚田の風景、暮らしを次の世代に承継していく活動です。

0コメント

  • 1000 / 1000