水路に水を通す。
5月3日は、 江田集落でお祭りが行われます。
雲早山(1495M)には、この集落の降雨守護を祈願する神様が祀られており
何十年も続く大切なお祭りです。
集落にとって大切な水。
その水が、気持ちよく流れ、田んぼに命を与えてくれるよう
集落の若い衆で水路清掃をおこないます。
収穫後から、春先までの半年間に積もった土砂を水路から片付け
水が通りやすくするためです。
毎年、2つの水路を清掃しますが、今回清掃した水路は
集落内の稲作の8割り近くをまかなっており、とても大切な作業となります。
田んぼで稲作をするにも、畑で野菜を作るにも
この水路が成り立たなければ、活動には移せません。
そう考えると、どの作業よりも重要な行程です。
水門が開けられ、水路に水が通ると
集落全体に命が宿った感覚を覚えます。
毎年、この行程から”水”の有り難みを肌で感じ
1年のスタートを切っています。
今年の稲作も順調でありますように!
0コメント